ベジタリアンランナーが裸足でギネスに挑戦!

ベジタリアンランナー(ヴィーガン)池野洋介が日々実践している、トレーニング法!メンタル法!食事法!などを公開中☆

第28回なんぶトリムマラソン詳細レポ〜

はいさ〜ぃ!池野です!

昨日参加させて頂いたなんぶトリムマラソンの詳細レポを綴らせて頂きま〜す☆
IMG_1058

写真は少し前にfacebookでお友達になって頂いた、大阪のTさんと〜
どうやら、本物らしいです!(笑)

トリムマラソンはルールとして、時計など、時間のわかるものの装着は禁止されています。
(順位を競うレースではなく、申告タイムの誤差を競うレースの為)

ですが、あちこちで、時計の音がピッピ、ピッピと・・・^^;

本当はダメなんですが・・・

ラップタイムくらいは計測したい・・・

ということで、ちゃっかり?

ポケットに忍ばせちゃいました〜
IMG_1111-down

ルール違反しちゃって、申し訳ありません><
でも・・・

途中、ラップタイムの確認は一切していません。
どうぞ、お許し下さいませm(_ _)m

こうして、ラップを確認すると・・・

波はあるものの・・・
大きな失速はありません。

ちなみに、サンダルの紐が解けたのは2kmの手前のところです。

4分01秒/kmで走れているので、20秒までのロスは無かったかもしれません。
大体15秒くらいですかね?

アップダウンはこんな感じ。
IMG_1113

最後も北風で向かい風だったので、上り&向かい風分での落ちはありますが、それが無ければ、3分50秒/km前後では通して走れていたかもしれません。

日差しも強く、気温も22度と高め。

総合的に考えると・・・

かなり良い走りが出来たと言えるかもしれません!

ただ・・・

ガーミンの計測によると、距離が300m程短いですが・・・^^;
実際は、もう少し短いのかもしれませんね。

ま、それでも、これだけの条件の中、1時間23分を切る走りができたのは、良かったです!
4月17日(日)のかすみがうらマラソン裸足の部のサブスリーに向けて、良い励みになりました!!

詳細レポと言いつつ・・・

かなりアバウトなレポになってしまいました〜(笑)

ちなみに、作戦としては15km過ぎからペースアップ出来るように、余力は残していたのですが、後半が基本、向かい風基調だったこともあり、思うようにペースは上がらず、最後は結構、きつく感じてしまいました。

でも・・・

元々ハーフマラソンはあまり好きではありませんでしたが、自宅からこんなに近くて、これくらいのゆるい大会なら・・・
毎週でも走りたいくらいです!(笑)

今日は・・・

(さらに…)

第28回なんぶトリムマラソン、ハーフの部を走ってきました〜!

はいさ〜ぃ!池野です!

今日はこちら!
IMG_1028

予定通り、なんぶトリムマラソン、ハーフの部を走ってきました〜!

家を出たのは、スタートの1時間前!
会場が近いって、良いですね〜♪

スタート前に仲間とパシャリ☆
12321181_500448686793680_6919212413774972300_n

今日は裸足ではなく・・・

サンダルです^^;
IMG_1025

このコース、路面がかなり荒いので、流石に裸足だとタイムが狙えないんですよ〜(ToT)

普段、朝ごはんは食べませんが、今日はレースということで・・・

左側が、今日の朝ごはん!右側がお昼ごはん!(笑)
IMG_1024

特性スムージーです!
朝の方は、パイナップル、マンゴー、パパイヤ、グァバの南国フルーツに、オレンジとグリーンに小松菜とサクナ(長命草)をプラスして〜☆

そして、お昼の方は、これに、

チアシード、オートミール、ココナッツフレーク、マカ、ルクマ、ゴジベリーをプラスして〜!

朝は炭水化物メイン。
お昼は、炭水化物プラスタンパク質です☆

さて、レースの方は・・・

先頭左端を陣取って、8時30分にスタート〜!
IMG_1033

トリムマラソンの為、ペースがわかりませんが、入りは3分45秒/kmくらいだったかな〜?
身体のキレも良い感じ!

でも、結構アップダウンも多いコースだし、後半に勝負をかけたいので、若干ペースを落として進むことに・・・

が・・・!

サンダルの紐が解けちゃいました〜@@;

結び直すのに、20秒近くのタイムロス・・・><

ペースを落とすつもりでしたが、とりあえず、抜かれたランナーを少しずつ交わしながら、進んでいきました・・・

そして・・・

間は端折り(また、明日のブログで〜)・・・

競技場へ〜
IMG_1043

ゴールタイムは・・・

(さらに…)

フルマラソンを走ってもダメージが殆ど無い3つの要因

はいさ〜ぃ!池野です!

今日はここで・・・
IMG_0508

裸足〜♪
IMG_0509

しばらく、おきなわマラソンをサンダル(サバーチ)で走るために、裸足での練習を減らしていましたが、今日から再開〜!
この後、月に1度の5000mの記録会がありますが、こちらも裸足で行く予定です!

ただ、親指と人差し指の間の痛みがまだ、完全には消えていないので、様子を見ながら、今日はマイペースで行きたいと思います☆

それにしても・・・

フルマラソンを走ったと言うのに、全くと言ってよいほど、筋肉系のダメージがありません!
そして、内臓系のダメージも!

元々、フルマラソンを走っても、それほどダメージを受けることはありませんでしたが、ここまでダメージが少なかったことは、今まででありませんでした。

途中、ハンガーノックでペースが落ちたとは言え、途中までは、あのおきなわマラソンのアップダウンの厳しいコースを、過去最速に近いペースで進んでいました。

にも関わらず、なぜ、ここまでダメージが少なかったのか?

色々と理由はあると思いますが、考えられる要因としては、大きく分けて、以下の3つに分けられると思います。

  1. 身体が変わった
  2. 走り方が変わった
  3. 食事が変わった

では、1つずつ、順番に見ていきたいと思います。

1,身体が変わった

これは、最近感じるようになったことですが、ヨーガや本仮屋雅美さんからエネルギーワークを学んでいることなどもあると思いますが、普段の姿勢そのものが良くなってきたように感じています。

前までは、同じ姿勢で立ったり、座ったりしていると、それだけで苦痛を感じることがありましたが、前に比べ、そういったことが減ってきました。
きっと、走るだけでは、鍛えることのできない筋肉なども強化されてきたのだと思います。

普段、筋トレや、ボディーメンテナンスを行っていない方は、少し取り入れるだけでも、大きく変わってくるかもしれません。

2,走り方が変わった

この要素は大きいと思います。
サンダル歴はかれこれ、2年近くになりますが、今までサンダルはゆっくり走る時だけしか履いていませんでした。

半年くらいになる裸足も同じです。
多分、裸足で100km!ギネスにチャレンジ!の時に走った、あの時が一番裸足で速く(勿論、長くも)走った時だったと思います。

サンダルでも、2日間で100kmとか、1日で70km近く走ったことはありますが、全部がゆっくりなペースででした。

当然、ゆっくりなペースト、速いペースでは走り方が全然違います。
今までの僕は、ゆっくりのペースには、裸足やサンダルでも適応出来ていたけど、速いペースには適応ができていませんでした。

それが、ここ最近、サンダルや裸足でもスピード練習を入れるようになったことで、スピードを上げた時でも、大分適応ができるようになってきたんだと思います。

実際、今回のおきなわマラソンでは、ダメージはあるものの、昔のように、出血するようなことはありませんでした。

速いスピードにも適応ができるようになったということは、イコール、ランニングエコノミーも良くなったんだと思います!

サンダルや裸足では、無理な走り方をしていると、痛みがダイレクトに出ます。
その点、シューズでは、多少の無理はできてしまいます。

無理ができるということは、当然、それだけ身体には負担をかけるということになります。
今回、サンダルで親指と人差し指の間以外はダメージが無かったことを考えると、前に比べて、身体に負担をかけない走り方ができていたんだと思います。

3,食事が変わった

これも、大きな要因です。
ただ、今回は、ハンガーノックの要因の1つがこれでもありますが・・・

走ることは当然、身体に大きなダメージを与えます。
フルマラソンを走れば、誰でも多かれ少なかれ、筋肉、そして内臓にダメージを負っています。

そのダメージを修復するためには・・・

(さらに…)

2016年第24回おきなわマラソン、30km地点からゴールまで〜!

はいさ〜ぃ!池野です!

今日は朝から1日ヨーガ三昧〜!
次回がいよいよ最終回!
来春からは、ヨーガのインストラクターとしての活動もしていく予定です☆

今日も移動は、勿論ラン〜!
IMG_0497

そして、

サンダル〜♪
IMG_0498

何だかんだで、おきなわマラソン明けすぐになのに、30km近くも走っちゃいました〜

でも、ダメージはゼロ!

と言いたいところですが、不覚にも・・・
IMG_0476

下り坂と、後半のフォームの崩れにより・・・
でも、筋肉的なダメージはほぼゼロです☆

ただ、必ず見えないダメージは負っているので、超回復をイメージしながら、しっかりとケアをしていきたいと思います☆

さて、おきなわマラソンのレースレポート、昨日の続きです。

2016年第24回おきなわマラソン、スタートから30km地点まで〜!

今日は30km地点から、ゴールまでになります。

30km地点を2時間04分47秒で通過し・・・

(さらに…)

2016年第24回おきなわマラソン、スタートから30km地点まで〜!

はいさ〜ぃ!池野です!

第2回アファメーション・ランニングのグループレッスン、募集開始致しました〜☆
詳細はこちら

さて・・・
昨日参加させて頂いた、

2016年第24回おきなわマラソン

のレース内容について、綴らせて頂きたいと思います☆
12752278_10208460237921646_1391810721_o

今回は一応、サンダルサブスリーを目標にはしていましたが、ガチレースではなく、あくまでも楽しむことを一番の目的に☆

そして、サンダルでのフルマラソンは始めてなのと、ここ最近で、食事の内容を変えた(マクロビベースからローフード+マクロビベースへ)ので、それらの実験?を兼ねての参加でもあります。

普段朝ごはんを食べない僕も、レースの時はエネルギ補給の為に、朝ごはんを頂きます。
基本的に、カーボローディング的な事はせず、前日までの食事に関しては、いつもと大きく変わりません。

当日に頂くものとしては、これまでは、

玄米おにぎり(1個か2個)+大福orおはぎ+バナナ

こんな感じで、糖質を中心にレースの3時間前くらいから、時間をかけて頂いていました。

それを今回は、ローフードを取り入れての、

こんな感じ
IMG_0460

アーモンドミルクベースのパワードリンクと、柑橘系+パイナップルにチアシードを入れた、爽やか系のスムージー♪(プディング)

これにローチョコとローエネルギーバー。そして、自家製豆乳ヨーグルト(inマキベリー)

これらを同じく、時間をかけながら、ちびちびと頂いていました。

おにぎりなどの時は少し身体が重く(だるく)感じることがありましたが、ローフードベースに変えてからは、そういったことは無く、エネルギーだけが、充電されているような、良い感覚でスタートラインに立つことができました。

これは、市郡対抗駅伝の時も同じ感覚だったので、消化に負担をかけずに、効率よくエネルギー補給をするには、加熱食よりも、ローフードベースのほうが優れているようです。

そういえば、そのことについては、この本にも書いてありました。

そんな感じで、いつもよりも、軽やかな状態でスタートラインに立つことができました!

そして、9時の号砲と共に、レーススタート!

予定としては、感覚的な4分10秒/km程度で行き、終始イーブンペースで行くことが目標!

まず、最初の入りは・・・

4分19秒/km

スタート地点を踏むまでに10秒。
その先の混雑で5秒前後のロスがあるので、若干予定より速いペースではありますが、スピードを抑えてのこのペースなので、中々、良い感じ☆

前半の10kmはこんな感じ。
IMG_0481

向かい風だったことを考えると、若干速いペースではありますが、無理している感は無く、かなり良い感じ☆

平坦な10kmが過ぎると、いよいよ、ここからがおきなわマラソン名物のアップダウンの始まり〜!
アップダウン&強い風

ここからが、本番です!
本番ではありますが、ここからスタートくらいの気持ちで、本来はペースを抑えなければいけない区間なのですが・・・
上り基調のこの区間にもかかわらず・・・

IMG_0482

上りのきつい部分では流石にペースが落ちる場面もありましたが、それ以外のところではほぼ4分00秒/km前後。

若干、追い風基調になったのと、得意な上りで前のランナーを抜ける気持ち良さなどもあり、アップダウン区間に入ってからも、ペースは衰えず・・・

そのまま順調に行き、ハーフでの通過タイムは、

1時間25分52秒

去年の通過タイムが1時間26分53秒だったので、去年よりも丁度1分程速いタイムで、中間地点を通過することができました!

前の区間で若干ペースを上げてしまったものの、まだまだ、調子はかなり良い感じ!
サブスリーだけでなく、去年の記録(2時間58分58秒)を超えられる可能性もかなり高い!

流石に、自己ベスト(2時間54分30秒)までは難しいかもしれませんが、ここからは、少しペースを抑えつつも、自己ベストの更新も視野に入れながら、一歩一歩大切に進み・・・

(さらに…)

2016年第24回おきなわマラソンに参加してきました〜♪

はいさ〜ぃ!池野です!

2016年第24回おきなわマラソン〜♪
12767901_984636601630866_928591888_o

HDMランナーズの皆でぱしゃり☆
全員集合ができませんでした〜><

サンダル(サバーチ)で参加した今大会・・・
一応、サブスリーを目標にはしていましたが、特にガチで狙っていく感じではなく、楽しみながら走って、獲れたらラッキー!的な感じで望んだのですが・・・

あ、これが、今朝の朝ごはん☆
IMG_0460

スムージー2種類と写真にはありませんが、自家製豆乳ヨーグルトinマキベリー&チアシード〜!そして、ローチョコとローエネルギーバー!
消化に負担をかけずに、エネルギー効率を高めるのが狙い!

いつものおにぎり+大福(orおはぎ)+バナナに比べて、身体が最高に軽い〜!
そして、エネルギーもかなり充電された感じ!

これなら、ひょっとして、すごい結果が・・・

(さらに…)

県知事杯第39回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会個人成績レポ

はいさ〜ぃ!池野です!

今日もアーシング〜♪
IMG_9992

しながらの、

動画撮影〜☆
IMG_9991

今日は風もなく、空も青く、最高の撮影日和☆
ちょくちょく、ここで一人動画撮影をしているので、見かけたら、声をかけて下さい!(笑)

動画撮影の後に、あることをしたら、鼻水と咳が止まらず・・・
そのあることとは・・・

これについては、また、改めて記事にしたいと思います☆

さて、昨日のブログで、

県知事杯第39回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会

の全行程については簡単ではありますが、一通り書かせて頂きました。

今日は僕、個人の内容について書かせて頂きたいと思います。
IMG_9861

僕の担当区間は、第8区(石川中学校正門横〜金武町役場の12.6km)1日目前半のアンカー区間です。
最初の段階では第6区の15km区間を言われていましたので、若干距離が縮んだ分、足を引っ張らずに済みました!

が・・・

個人的には、距離が短くて、物足りない〜(笑)

コースの下見も済ませ、目標ラップも設定!
前半平坦で、ラスト2kmくらいで上りのこのコース。

前半を3分45秒/km〜50秒/kmで行って、ラスト上りで耐えしのぐ?
そんな作戦で〜!

裸足禁止&サンダル禁止!

そんな僕の足元は・・・

足袋型ソックス〜!
IMG_9876 (1)

ソックス型足袋〜?

どちらかはわかりませんが、前日に、雨の中、作業服のお店で買った、この靴?で〜!

お値段、たったの1580円!(笑)
教えてくれた、Tさん、ありがとうございました!

アルトラのゼロドロップで行くつもりだったのですが、しばらくぶりに履いたら、足に合わず・・・
でも、この靴?はそんな僕の足にも、フィット感最高〜!

今まで旅ランは何度もしていますが、流石の僕も足袋ランは初めてです!(笑)

市郡対抗駅伝はおろか、レースをこの靴?で走ったのも、多分、僕が初めてだと思います!(笑笑)

30分程アップをしていると、早くも、トップの選手が〜

そして、倒れこむ・・・
IMG_9883 (1)

この大会は各区間で先頭から7分すると、都度一斉繰り上げスタートになります。
前からの襷を待つも、届かず・・・

僕は残念ながら、繰り上げスタート〜
足袋ランスタート〜(笑)

コースはこんな感じ〜
IMG_9994

やや、北東に進み12.6kmのコース。
海風の心配はありますが、とにかく自分のペースを守って走ることが目標!

前半こそ、同時繰り上げの選手につられて、ペースが上がってしまいましたが、すぐに修正。
向かい風を受けつつも、ほぼ、設定通り(予定通り)のタイムでペースを刻み・・・

良い感じでペースを刻んでいたんですが、やっぱ、風が強〜い!
この時の風が、北北東の風で風速も7m〜10mの間。
最高では10mを超える強風も・・・

感覚的なペースは落ちていなくても、実際のペースではかなり落ちる場面も・・・

それでも、ほぼ設定通りのペースで進んでいました!

が・・・

後半の上り坂になると・・・

撃沈・・・

上り坂大好きの僕ですが、流石に向かい風+上り坂には、勝てませんでした〜@@

でも、この上り坂のおかげで、僕以上に落ちていた、前のランナーを抜くことができたので良かったです☆

ガーミンでのラップはこんな感じ・・・

(さらに…)

糸満市の行方は〜?県知事杯第39回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会レポ

はいさ〜ぃ!池野です!

大漁旗〜!
IMG_9968

今日は旧暦のお正月〜!
旧暦を大切にする沖縄(糸満)では、毎年、旧暦の元日にこうして、大漁旗で、漁港が彩られます☆

2日間に渡る、沖縄一周市郡対抗駅が終えた今日は・・・

ここで・・・
IMG_9974

裸足ジョグでアーシング〜
IMG_9975
裸足で芝生の上を立つと、本当に身体が癒やされます☆

そして、JINS MEME〜
IMG_9976

2月13日(土)12時より、奥武山公園で、JINS MEMEの体験会を開催致します!

詳細&参加のお申し込みは、こちらのfacebookペーシより

さて・・・

簡単には書かせて頂きましたが、今日は改めて、2月6日(土)7日(日)に渡って開催された、

県知事杯第39回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会

について、レポートをさせて頂きます!

あくまでも糸満市目線。そして、僕個人、池野目線でのレポになります。

2月6日(土)AM7時:ロッテリア前集合
IMG_9865 (1)

1区のランナーを見送り・・・
IMG_9868

1日目前半(〜8区)を走るランナーは、コーチ陣の車で、各中継地点へ〜

僕は1日目前半のアンカー(8区)地点へ送ってもらうついでに、時間があったので、コースの下見に連れて行ってもらいました!

12.6kmのコースのラスト2kmくらいが、そこそこの上り〜
結構、ワクワク〜(笑)

僕個人の走りについては、また、明日のブログで書かせて頂きます☆

車での移動中は、終始順位などを確認しながら・・・

万年最下位の糸満市ですが、最高4位までにつけたりと、今年は大検討!
ただ、他のチームに比べ総力的に劣る糸満市・・・

順位はズルズルと後退をして・・・

1日目、前半を終えた時点で・・・

12位〜!

詳細はこちら

1位 5:28:11
那覇市

2位 5:34:17
国頭郡

3位 5:35:40
八重山郡

4位 5:35:41
うるま市

5位 5:37:35
沖縄市

6位 5:40:44
島尻郡

7位 5:42:34
宮古島市

8位 5:47:59
浦添市

9位 5:48:26
南城市

10位 5:49:15
名護市

11位 5:49:51
中頭郡

12位 5:58:36
糸満市

13位 6:02:17
宜野湾市

14位 6:03:48
豊見城市

順位は落としながらも、1日目前半を終えて、12位!

一旦ここで、レースを終え、また、13時30分に1日目後半の部がスタート〜!
IMG_9887 (1)

11位とは少し間が空いてしまいましたが、なんとかこの順位を死守してもらいたい所・・・

結果は・・・

こちら

1位 3:48:51
国頭郡

2位 3:50:29
八重山郡

3位 3:51:43
那覇市

4位 3:51:50
宮古島市

5位 3:54:30
沖縄市

6位 3:56:05
島尻郡

7位 3:57:25
南城市

8位 3:59:42
名護市

9位 4:04:06
浦添市

10位 4:06:57
中頭郡

11位 4:07:04
宜野湾市

12位 4:09:57
豊見城市

13位 4:10:22
糸満市

14位 4:11:59
うるま市

1日目後半のみでは13位の結果ですが、総合ではギリギリ12位を死守!

翌日の新聞には総合順位(タイム)も載っていたののですが、手元に無いため、すいません。。

収容バスで、選手を追いながらだったのですが、写真なども全く撮れませんでした。

後半の選手は雨&強風で大変だったと思います。。

そして、1日目を終え、選手、監督、コーチ一同は2日目スタート地点近くの宿へ・・・
大きなお風呂がある、宿だったので、疲れた身体が癒やされました☆
夜の集いも楽しかった〜♪

そして、2日目〜!

(さらに…)

沖縄一周市郡対抗駅伝2日目〜!

はいさ〜ぃ!池野です!

沖縄一周市郡対抗駅伝2日目〜!
IMG_9894

今朝は同部屋のS君と真っ暗な中を数kmほど軽くジョグってきました〜♪
昨日のレースでのダメージは全く無し!

自分で言うのも何ですが・・・
僕の身体は本当にタフで丈夫です(^_-)

ま、これを言うと、ダメージが残るくらいまで、追い込め!
と言われちゃいそうですが・・・^^;

自分の性格?体質?適正?なのか、距離で追い込めても、スピードで追い込むことができないんですよね・・・
やっぱ、ある程度、そういった練習もしていかないといけませんかね。。

追い込み練習をしてくれる、パートナー募集中!(笑)

ほぼ、全くと言っていいほど、スピードで追い込むトレーニングはしていませんでしたから。。

さて・・・

(さらに…)

只今、沖縄一周市郡対抗駅伝中〜!

はいさ〜ぃ!池野です!

沖縄一周市郡対抗駅伝、スタートしました〜!

只今、午後の第1区(全体の9区)が13時30分にスタートしました〜!
IMG_9887

30区を沖縄県内の14市郡で競われるこの大会・・・

僕も糸満市代表として、午前の部のアンカー(8区)を走らせて頂きました〜

とりあえず、走りきりました・・・

結果は・・・

(さらに…)